top of page
執筆者の写真 IZ wellness- Haru

瞑想ってスゴい

数年前、タイで起こった洞窟遭難事故で、閉じ込められた子供たちが体力を消耗する中、瞑想をして救助を待っていたことが一時期話題に上った。

今、実際に瞑想を生活に取り入れている人ってどれくらいいるんだろう?

上手にできないわーと思っている人、瞑想を少し難しく考えすぎてるかもしれない(私もそうだった)。

瞑想には驚くべき効果が。

ストレス減らす。血圧下げる。

細胞の健康状態の改善。ホルモン値のバランス調整。

心の内部レンズに焦点を当てることにより、精神的な明晰さやエネルギーを向上させ、創造性を育む。科学的にも依存症やうつ病、不安、認知機能、摂食障害などに効果があると証明されてる。


本当は瞑想ってもっと身近に、生活に組み込める一つのツールなんだけど、興味を持っていてもやり方がわからないとか、やってみたけど続かないとか、瞑想そのものに抵抗を感じている人、多いなぁと思う。

そこで、瞑想を習慣づけるためのヒント5つをご紹介。



1| なぜ瞑想を実践したいのか、理由と目的を明確にする。

そこから何を感じたい?何を得たい?意図を明確にすればするほど、瞑想の利点をみる可能性は高くなる!


2|スタートは小さく。そのうち慣れる。

たった数分の瞑想でも最初はOK。雑念が湧くことを不快に感じてもそのままでよい。あなたの心身に十分いい影響与えてます!


3|様式を選ぶ。

あなたが一番リラックスしてできる姿勢、フィットするやり方を試して見つける。人気のあるものや、周りの人がやっている様式に自分自身を制限しない。


4| あなたの決めた瞑想にコミットする。

たった数分の瞑想でも、ルーティンを確立する。

週に一度の1時間の練習よりも、数分だけの練習を毎日する方が効果的。一貫性がカギ。


5|瞑想グループに参加してみる。

複数人と一緒に瞑想をする方がやりやすいと思う人は、グループでやるオンラインクラスなどに参加してみる。他の人との繋がりを感じられることで、自分の世界に入りやすい人も。


いいことだらけの瞑想の利益を享受するために。

構えず、純粋に瞑想を楽しもう!




閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

人生の1/3にかける思い

枕ジプシーなんだよね、私。ふんぞり返ったり二重顎になってたり、変に右に傾いてるとか、そりゃ忙しなく寝姿勢変えながら生きてる、いや寝てる。もう何度買い替えたかしれない。 お手製のバスタオル枕も試したけれど、あれ、寝てる間にぐにゃぐにゃにならないか?...

Comments


bottom of page